Welcome

はじめまして! a.o.trip*です

a.o.(あお)=青い海の色、trip=旅することをあらわします。

Stories

~想 omoi~

海が大好きで 沖縄の青い海に潜り

ずっと一緒に過ごしてきた
ところが、ある時出会ったものがあった

サンゴにからまるプラスチックの破片(ピース)

それは「海洋プラスチック」と呼ばれるもの

ピースは海で増え続け

サカナよりもプラスチックの方が多くなってしまうっていわれてる
そんな海 嫌じゃない?

ワタシに出来ることは・・・

~叶 kanau~

わたしに出来ることは・・・

ビーチクリーンをすること

そして、たくさん拾い集めた

海岸のプラスチックたちに

新しい息吹を吹き込むこと

そして海の青さを未来へ伝えてもらうこと

破片(ピース)にメッセンジャーになってもらえるようにと

a.o.trip*はうまれました。

願い

~伝 tsutaeru~

”海はこんなに青いんだよ”って伝えたい
きれいな海を未来に伝えたくて

海のプラスチックのピースを集めて
小さなアクセサリーを創りました

この小さなアクセサリーが

海想いのきっかけになれるように

みんなが心豊かに過ごせるように願っています


a.o.trip*は、そんな想いの

アクセサリーブランドです

【アクセサリーのつくられ方】

①ビーチクリーン

沖縄をはじめ日本各地へ行ってビーチクリーン。福岡、京都、徳島、福島、神奈川・・・、きれいな海がいっぱい

②分別・処理

ビーチクリーンで集めたものは、いろんな種類のごみがあるのでまずは分別・処理します。その中からプラスチックをより分けます。

③洗浄

海を漂っていたり、砂浜で埋もれていたりする海洋プラスチックは汚れていることも多いのできれいに洗います。太陽にあたって劣化もしていたりするので、もろくなっている物もあり作業は丁寧に行います。

④分別

洗浄後プラスチックを色・形・素材ごとに分けます。同じように見えるプラスチックも素材によって性格が異なります。

⑤デザインと製造・組み立て

それぞれのプラスチックの性格に合わせて、デザインを考え、形を整え組み立てていきます。海洋プラスチックは大きい物から5mm以下のマイクロプラスチックと呼ばれる小さな物まであります。それぞれのデザインに合うように合わせていきます。

⑥完成

action with us
“trip chama”

海がすき!地球がすき!

a.o.trip*はtrip chamaと

自然環境活を守る活動をしています

わたしたちの周りにある暮らし

身近なこと、できることから

一緒にやってみませんか?

いま ここから

はじめよう!

action

鎌倉の海岸でビーチクリーン!

(毎月第4土曜日)

お散歩気分のリバークリーン!

(毎月不定期開催)

海や暮らしの環境を

学ぶ・考えるワークショップ

お問い合わせは下記まで

連絡先 ✉ao.trip58@gmail.com